子供たちの記録

高2と中3の子どもたちのキロクです。二人とも公立中高一貫校を受検し、兄は合格、弟は不合格で現在進行中。子供達のその後、親の迷走を綴っています

やっとこさ。落ちついた。

学校が、勉強!勉強!勉強!という中、結果を出していても、精神的に追い詰められて、何もかもつまらないと言い出した中3兄です。ちょっと落ち着いてきました。

 

もし、今、都立中学の受検を検討していらっしゃる方がお読みになっていたら、少し注意していただきたいなと思います。

受検勉強を一生懸命、しかも長時間こなして、やっと入学しても、入学してからは、もっともっともっと、忙しく勉強せねばなりません。やっと合格したから、ちょっとのんびりさせてあげよう…なんて、そんなことを1年続けたら、必ず、ついていけなくなります。

そして、これが肝心なのですが、まじめにコツコツやっていても、上位に入れないことが多々あります。まじめにコツコツはみんな標準装備なので、それは、普通の成績止まりです。

都立中学は、併願が非常に難しいです。そして、上記の理由で入ってからも本当に疲れます。だから、私立中学との併願を検討されるなら、どうぞ、私立中学の対策を万全にしてください。都立中学は第二志望などにとどめておき、受かったら儲けものくらいの気持ちで受けることをお勧めします。

都立中学専願の対策をされて入学されても、上記の理由で本当に勉強が大変です。これは、中に入って、やっとわかったことです。どんなに塾の先生に「入ってから大変だから、私立中学に切り替えた方が良い。」なんて話をされても理解できなかったのです、私自身も。しかし、実際ついていけない話を聞く中で、適性検査という入試は、入試の機能を果たせていないのではないか。学校が求める学力の篩がかけきれていないのではないか。て思うのです。

入ってから、T大だの難関国立だのと言われてますが、そもそもT大を受けるような子がどれだけ入学できているんだろう?学校の指導で伸びた子もいるけれど、取りこぼす子はもっともっといるだろうなと思うのです。

コロナで、公立中高一貫校がさらに注目されると言われていますが、倍率が上がれば上がるほど、一旦冷静に考えていただけたらと思います。

中学受験は、大体が親のコントロールで志望校などは決まってしまいます。だからこそ、お得だから、安いから、と安直な理由で選んだ私だからこそ、それよりももっと大切なこと、こどもの能力を見極め、そして最大限に伸ばして、最終的に幸せな人生を歩むことを目標に、親は考えなければならないんだと思います。受かった兄より落ちた弟の方が幸せそうなんですから。なんだか、不思議過ぎます。

これから、まだまだどうなるか、子供達の様子は変わってくると思います。また、ゆっくり書いていきます。

長々とすみません。とりあえず、今の心境でした。